寝酒で疲労回復は出来ない?!

毎日大変お疲れのプロドライバーのみなさま、一本飲んでストレス発散!なんて方も多いのではないでしょうか。私も嫌なことがあった日や、とっても疲れた日は、今日はお酒で忘れよう・・・なんてことを思うこともありますが、結局自分の首を絞めていることがあるのです・・・(理由は文章途中に記載)。

日本人は世界的にみても、眠る為に寝酒をする人が30.3%と多いのですが(10ヵ国平均19.4%)(脚注 1)、今回は、健康管理も仕事のうちであるプロドライバーさんに、寝酒と睡眠の質に関して是非知って頂きたい情報をお届けします。

お酒は、眠りに落ちる時間を早める効果がありますが、代償として睡眠途中で目が覚める中途覚醒や、早朝に目が覚める早朝覚醒を引き起こしてしまいます。ですから、「眠れた」「眠った」と自覚していても、寝つきが早いだけで、睡眠の質・量ともに悪い睡眠状態で、結局疲労回復できていない・・・という悪循環を引き起こしてしまいます。(私は疲労回復・憂さ晴らしをしたつもりが、次の日も疲れを引きずって後悔することがたまにあります。)

やはり、睡眠の質を良くする、疲労回復という目的の為には、お酒はNGということです。ただ、“飲み二ケーション”なんて言葉もあるように、お酒が絶対NGということではありません。お酒の場でストレス発散される方もいらっしゃるので、ここでは「お酒はほどほどにしておきましょう」と締めくくりたいと思います。

睡眠を良くする方法は、また次の機会にお話しできればと思います。

飲酒に関しては他にも、飲酒量と睡眠呼吸障害の重症度との関連が報告(脚注 2)されているなど、興味深い研究が多くあります。これは、日本トラック協会に登録されていた20から69歳の1465人を対象とした研究ですので、事例として、みなさん内容を参考にしやすいかもしれません。

飲酒や睡眠のことだけでなくとも、業界全体として健康意識を高めるためには、事業者の方、プロドライバーの方全員が、常日頃から、健康情報にアンテナを張っておくことが、大きな一歩に繋がると思います。

点呼や、講習会、(そして飲み会?!)などの際に、コミュニケーションの1つとしてこのような情報を活用してみてはいかがでしょうか?

 
 
更に飲酒関連の情報が知りたい方は、是非こちらのコラムも:
「熟睡を遠ざける寝酒の悪循環」(外部サイト:タニタ からだカルテ)

参考文献:
1) Soldatos CR, Allaert FA, Ohta T, Dikeos DG. How do individuals sleep around the world? Results from a single-day survey in ten countries. Sleep Med 2005;6:5-13
2) Sakurai S, Cui R, Tanigawa T, Yamagishi K, Iso H .Alcohol consumption before sleep is associated with severity of sleep-disordered breathing among professional Japanese truck drivers. Alcohol Clin Exp Res 2007;31:2053-2058

 

image: yukino satsuki

株式会社タニタ
企画開発部 生体科学課 
雪野皐月

管理栄養士として、プロドライバーの皆様に食事調査を行い、効果的かつ簡便な食事支援が出来るよう、日々研究開発に取り組んでいます。食事だけでなく生活習慣全般についての情報を発信していければと思います!

 

連載コラム『点呼でウケる!あんサポ 安全・健康小噺』